テレキャスターのジャックが取れました。

えぇこう、、『えーと、どんな構造だっけ?そろそろ直さないと、、』ブチッ。


おおぃ!!もう死ねやぁああああああ!!!


と叫んでほんのり床で囧rzな形になってました。えぇ。何よもう、、、せっかく直そうとしてるのに、、、。

まぁ前回のライブにてこんなんなってしまいまして、シールドさせないし、しゃーないからプレート外してシールド挿してみるも音は出ず。んで調べたらどうやら配線にはプラスとマイナスがあってそれを半田でつければ元に戻ると。なんで『どう配線繋がってるか写メでも撮らなきゃ♪』ってプレート外してよいしょとカメラを構えた瞬間にブチッて。

おおぃ!!どうなってんのやぁあああ!!


そんなこんなで配線の正しい繋ぎ方もわからないまま修理開始です。人生は全てアドリブ。

こんなん買ったんや。僕が世界で一番信頼を寄せているサウンドハウスで200円もせず購入。ついでにプレートももうダメだから
新しく買いまして、久々に半田を出して修理開始。

まぁ要はジャックの
こっちと
こっちに配線のプラスとマイナスを

何となく半田で取り付ければ音が出るみたい。

なんかそうみたい。

僕のテレキャスターは黒い配線と白い配線があるのでどちらかがプラスでどちらかがマイナス。

勘。


そして完成。


そして音も完璧に復旧。

(おっしゃ。)
スイッチクラフトはガッチリシールドが挿さるからいいすな。不安感が無い。最近はシールドも自作してるので自作楽しい。安いし。

ついでに僕はあのー、ストラップが異常に外れるんですよね、んで外れたらもうアウトなんで
ストラップをビニテでぐるぐる巻きなんですよ。もともと雑なんですよ人間も人生も。『音はデカければいぃ。ストラップは外れなければいい。服は着てればいい』くらいの勢いで雑。まぁでも折角だからそこもなんとかしたいなと。見た目悪いしな。

んでなんかこんなん買った、僕が世界で一番以下略。

ストラップロックピンて言うのか、、よくわかんないけどストラップ外れなくなるなんか。
んで試行錯誤して取り付けたけどストラップが厚すぎて上手くつかず。これは次回か。

ちょっと現在スペシャル貧乏なんで色々整ったらキッチリしてあげたい。最近はムスタングの方が滅茶苦茶弾きやすいから練習はそっちばっかだな。

木工の道具が欲しいわぁ、、、。


すっかり忘れてる動画勿体ないからあげよう月間

折角だから2日連続。


こうなってくると色々動画も欲しいな。

0コメント

  • 1000 / 1000