珍しい滑稽ではあまりないホワイトボード使い。

まぁ色々と整理しやすいように。ついでに言ったらたまたまホワイトボードがスタジオにあったので


便利に使ってみた。

色々曲も作りつつ、、なんとかかんとか形になりそうだけどまだわからん。飽きたらボツだ。曲て何やっても良いと思ってるんだけど一旦固まってきたものってなかなか作り直すのが手間だ。

野田サリーの場合それが顕著で人数も多いのでなかなか作り直しが形になりづらい。滑稽は『大変練習してきたところ申し訳ないけど聞いたらつまんないから全部無しね♪』は良くある、良くある。2人だからそれはやりやすい。気分悪いのはあのハゲだけだから問題無い。

スーパー練習すんだけど、滑稽に至っては歌いながら弾けない物とか普通に作っちゃうから歌詞載せる時かなりしんどかったりする。まままでもやるのだ、そんなモン、ケダモノパレードとかて曲があんだけどアレは初期は全く弾けなかった。案外むつかしいす。2人組て『歌の部分はバッキング』『間奏の部分に難しいリフ』が基本なんだけど。つまんねってやってると酷い事に、、、。

コツは無い。

空を見上げ

切ない自身の人生を想い

よいこのマイクラ生活とかをyoutubeで見てると弾けるようになります。非常におススメです。

あ、ギターはなんとか音が出ました、多分大丈夫、音出なくなったら2人で漫才やって帰ります。

そんな漫才の危機も抱えた滑稽のドア企画はもう今週。


11月11日
横浜天王町スタジオオリーブ
滑稽のドア
The Tug(from名古屋)
夜の夢
umph
リビドーと悪魔
op18:00 st18:30
¥1000+1d

0コメント

  • 1000 / 1000