シールドで音の違いがあんのかってーと。

明らかにあるんだけど好みによって変わる物だから好きなの使えば良いと思う。僕はオヤイデ。ギターアンプ側のシールドはかれこれ三年以上使ってんじゃないか。


名前がいい。あぁ割とそこだけだったかもしんない。ただこのギターアンプ側のシールドかったいから動きづらくてギター直側には向かない。ギター側はオヤイデのG-SPOTだ。柔らかくていいんだけど色はあんまし好きじゃ無い。ベーアン側は今度オヤイデでなんか作ろうと思ってる。

さぁそんなこんなで最近仕事から帰ると疲れ果ててギターいじれなかったからスタジオ直前にいじってみる。

復旧前
そしてパーツを外して
このバキバキに割れたジャックプレートはとりあえずお金も無いのでトンカチだ。部屋の固そうな場所に持ってって無表情のままに叩く。
ほら元通り。まるで何も無かったかのような仕上がりだ。新品みたい。最近視力落ちてるので何の問題も無い。見えない知らないわからない。

一応出音のチェックもして、おそらく問題無いので今日のスタジオはこれでいこうかなと。最近ギター日記みたいになってるな。まぁそれはそれで良いんだけど。今回このギターを買って良かったなと思うのが

何の恐怖も無く分解出来る事だ。


ど偉くたっかいギターでは僕みたいに不器用なやつには恐ろしくて何一つ出来ないわからない怖いもう怖い。その昔グレッチの32万するレフティを案の定叩きつけてその後のスタジオで音が変だったので少し時間を頂いてコンビニから木工用ボンド持ってきて中を開きしっかり固定した結果、音が全く出なくなりそっと笑顔でスタジオの終了を告げたのは良い思い出だろう。

その頃はもう十何年も前。調べようにも情報も無いしで、アレだったけど今は調べれば何と無くの構造はわかる。なので何と無くやってみる。

最近は仕事とスタジオ、ライブでいつもお願いしてるがっくんのトコに行く時間も作れないし、小さな改造くらいだと申し訳なく大したお金にならない事はなるべく自分でやろうと思ってやっている。お陰で少し強くなった、自分少し強くてなった機械に。

今年の3月に買って随分直してるけども割と長持ちになってきたなこのギター。昔は壊れたらさようならだったからこうして直して使っていけるのは良い事です。もうちょいしたら少し軽いギターが欲しい。


でもこの子も自分でいじって直してって意味でも心に残るギターになってると思う。

0コメント

  • 1000 / 1000