バンド関係者って
割とアニメとかゲームとか詳しい人が多いイメージ有りますが、あれはやっぱ物作りする側の没頭感に近いのかしら
なんて思いつつ僕は全く興味が持てない。どうにもこうにも白々しく感じてしまって最近ではドラマとかも見れなくなってしまった。まさに老いである。
てか萌えって、、、萌えらんないよもう、、ああゆう二次元的な物って背後を凄く思ってしまってなぁ、、、それに最近のってあんまし知らないけど女の子全面じゃ無い?デビルマンとか、ヤッターマンとか全然そこ違うしなぁ。明日のジョーなんて何処に萌えたら良いのか、、、丹下段平か?丹下か?そうゆうちょっと媚びた感じが苦手なんかも知んない、、そもそもとして可愛いとか思えな
ラムがいたか、、、、
、、、、まぁラムはいるよ。コレは仕方ない、なんなら音無響子もいるしな。これについては反論の余地も無い。だって居るし。
成る程なぁと、、その世代世代のラムちゃんなんだろうな。
ちなみにこの曲。個人的に恐ろしい曲だと思ってる。どんな展開やねん、子供の頃の想い出補正もあるのか知らないけれど3分いかない中にどんだけ色んな要素があんねん。
なんか昔、映画版とかテレビで流れててそれもかなりマニアックだったような気がする。思春期僕はエヴァンゲリオンだった筈ですけどそこには何にも思わないのにこっちの映画は印象に残ってます。
少し怖いんだね。あの絵で。
それが多分良いんだと思う。
あと声優さんもアイドルみたいで何だかなぁと。顔とか知らない方が没入感あるのにとか思ったら顔出ししてても変わらない物もあるわなって思ってたら
ちょっと切なくなった。
大山のぶ代さん。
どんな方かは存じ上げないけれど、あの人の残った時間は幸せの多い物であって欲しいなと本当にあの当時の子供である僕らは思ってるんじゃないかな。与えてくれた物が大き過ぎる。
だってドラえもんだっているしさ。
0コメント