JASRAC
JASRACてなんやねん?と思いつつ、一応こんな世界でやってるわけで色んなJASRAC系統の記事とか見つけたりするとちょいちょい記事を読んだりしてる。
成る程、JASRACて別にそげな悪者な訳では無いじゃん。まだ大した本数記事なり企業ページなり読み込んでるわけじゃ無いので確定的な自分の感想にはならないけど、要するに『不透明で説明の下手くそさ』とか『音楽教室に対しての課金しろ問題』『個別の曲単位での申請の却下』などちょっと理不尽な部分は間違いなくあるけど必要なモンではあるだろうまだギリギリ根本的には。
これは基本的には簡単でJASRACに著作権委託しなきゃいいだけだわね、調べたら結構あるし、その中から自分の著作権に対する考え方に沿う所をみつけてお願いするか自分で管理するか選べばいいだけじゃんね。ただ根が腐ってきてんのはわかる。小さな著作権も無くなってるJAZZだけを流す喫茶店に過去から遡って料金を請求したりとかキャパシティに応じて料金体系をどんぶり勘定で決めるとか、この辺りはライブハウスさんは僕より詳しいからなんか今度聞いてみよう。
そもそも無断使用とかで音楽をつくる人にお金が行き渡らなかったり勝手に『この曲自分が作ったんや』とか嘘言われて困る人の為に立ち上げた物と解釈。それは許さへんでと立ち上がるJASRAC、『やべーこのシステム面倒臭くなくていいね!』ってある程度の市民権を得る事に成功したJASRAC。『さぁ!みんな安心して音楽やりな!ある程度どんぶり勘定だけどそれなりに還元するで!!』て包括契約を作って還元もしっかりしたと。
そして村は平和になった。
なんだけど競合も無く大きくなると(競合はわりと最近出来た)物事は破綻も亀裂も出来てくる、そりゃ当然で複数人の考え方もビジョンも育ちも違う団体が会社なんだから、一方で『いちいちネット上の意見なんか反論しないよ』って人もいれば丁寧に『自分の出来る範囲の反証はしよう』て人もJASRACにはいると。
ほーじんさんとかファンキー末吉さんの話とかは理不尽とは思うし、対抗策とかを構築して世論を動かしていくスタンスは素晴らしいなと思う。(興味があればググって、江川ほーじん JASRACで出るし、めんどいから)
一方で『そんなに文句言うなら使わなきゃいいじゃん』て思うのね、それは結果として一番の皆んなが潰したがってる(本当は潰されたら困ると思うけど)JASRACさんの対抗手段じゃない。『でもJASRACは300万曲の』とかって今から始めたらいずれ逆転すんじゃん、その頃には僕いないだろうけど。それだけでしょ。江川ほーじんさんとかファンキー末吉さんとか別に潰したがってる訳じゃ無いからねJASRACを。別にしっかり利益も貰ってるし、複雑な管理体系を委ねて契約して助かってる面もあると思うし。 『なんか色々胡散臭いし、不透明なんだから分かりやすくしなさいよ』て事でしょ。
音楽教室の件は話が少し別で、ロマンがねぇなぁて思う。理屈てかロマンが無い、JASRACロマンがねぇよハゲ散らかしてるその辺りは。
僕は本気で貧乏な家庭で育ってるので音楽教室なんて通えなかったし、絵が描きたくてもそうゆう場所にも通えなかったし、そうゆう環境における寂しさがあるからこうなるんだろうけど、本当はなるべくそうゆうものに子供が触れる環境の窓口は広く開けておいて欲しいと思う。てかそれは結局親のお金の問題である事が80パーセントくらいでしょ。音楽教室に対する負担はJASRACさんは【音楽教育というのは、歌がうまくなる、楽器をうまく弾けるということだけではない。(教室に著作権料を徴収することで)もしかしたら受講料に若干上乗せされるかもしれないが、その対価が創作者に還元されることによって、創作者は”ありがとう”という思いと同時に、新しい作品を創作して世の中に提供して、それが広く音楽文化の発展(につながる)」との考えを示した。】と。
まぁまず『アーティストさんからのありがとうって統計集計してもってこい、何目線これ?』てのがあるけどこれ逆やで。JASRACは本当はここに助成金でもなんでも払ってあげなきゃじゃない逆に。理屈ちょっと頭悪いよ。金のなる木にお金かけりゃいいじゃん逆に、ついでに恩でもなんでも売っときゃやりやすいじゃん競合企業を圧倒的にリードしちゃうよそしたら。音楽教室がやりやすい環境出来たら利用者に還元されやすくなるから音楽人口は増えるでしょ、バンドとかやらんでもクラッシックでもJAZZでも佐渡島音頭でもその子供は興味の枝葉を探すキッカケになるじゃん。音楽教室も羽振り良くなってもっといい機材とかシステムとか作りやすくなるじゃんな、そしたら耳も肥えるじゃん。よく『音楽教室が儲かるだけだからJASRACとか関係ない』みたいなの見たけど儲けて何が悪いんだろう?当たり前なんだけど。結果JASRACさんも儲けて還元も出来て『なんか全体的に儲かったしやる気にもそれぞれなるからありがとう世界』になるじゃない。
ついでにJASRACもそれなりに儲けても良いんですよ、お互いに納得し合えるやり方でやれば、それが下手くそだなって感想で、頭良い人揃ってるのに料金回収のほうの知恵だけ進んでるように見える。
ちなみに滑稽のドアの楽曲は著作権は当然僕とハゲが持ちますが勝手にどこでも使ってね♪ピアノとか歌とかいい練習になるよ!!サイトでもゲームでも勝手に使ってね!恋愛ゲームとかに特にオススメ!熱烈な愛を歌ってますからね!なにせ!
とりあえずこの辺りは凄く子供の教育にも良いと思いますよ。
こんなオチにしとこう。
0コメント